仙台市泉区南中山2丁目12-7
022-376-2931
ご相談はお気軽に

トップ > その歯みがき、本当に正しいですか?

いずみ中山歯科のブログ

その歯みがき、本当に正しいですか?

おはようございます、予防とメインテナンスに重点を置いている仙台市泉区にあるいずみ中山歯科 事務の古川です。

今朝の仙台市南中山周辺は快晴です。昨夜からの仙台市の最低気温は7時過ぎに記録した-0.8℃とほぼ平年並みで寒い朝になりました。日中も概ね晴れで予想最高気温は7℃と、日向では昨日までの雪が少し融けてくれそうです。

昨日よりは少し気温は上がるものの日中も暖房器具が必要な季節になっています。ただ、暖房で暖かい部屋などにいると知らず知らずのうちに体から水分を失っていることがあります。これからの時季もこまめな水分補給を日常から心掛けて、来院された際は待合室奥にあるウォーターサーバーからまず1杯の水で水分補給をするようにしてみてください。気温も下がり始めてきて、体感気温には個人差がありますが、冷水では冷たい、寒いとお感じの方は火傷に注意しながらお湯を少し入れるなどしてご利用ください。

今日は今月医院の入口に掲示している案内板の片面をご紹介します。

 

今日はまず「その歯みがき、本当に正しい?」についてご紹介します。

毎日丁寧に磨いているつもりでもご自身で思っている以上に磨き残しは多いものなので、歯磨きをする際のポイントは次の3つです。

1つ目は「毛先の当て方!」。毛先を歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間にきちんと当たるように意識して磨きましょう。

2つ目は「力加減!」。歯ブラシを歯に当てた時に毛先が広がらない程度の軽い力で磨くように意識して磨きましょう。

3つ目は「動かし方!」。5~10mm程度の幅で小刻みに動かしましょう。歯を1本か2本ずつ丁寧に磨くことを意識して磨きましょう。

歯を磨こうと意識するあまり強く磨きすぎていると逆に歯や歯ぐきを傷つけてしまうことになりかねません。先の3つのポイントを意識して、丁寧に優しく磨くことを心掛けてみてください。

また、ご自身での歯ブラシだけでの歯みがきではどうしても磨き残しができてしまいます。歯科での定期的なクリーニング(メインテナンス)と正しい歯みがきの両方を継続することで口腔内を清潔に維持することができます。また、ご自身での歯みがきにプラスしてデンタルフロスや歯間ブラシも合わせて使うようにしてみてください。

いずみ中山歯科では予防歯科に重点を置いて歯科医師とともに10名の歯科衛生士が中心となってメインテナンスを行っています。また、正しい歯みがき、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方の歯ブラシ指導も行っていますので、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

#いずみ中山歯科

#予防歯科

#仙台市泉区

#南中山

#メインテナンス

#歯科定期検診

#歯科衛生士

#ブログ

#正しい歯みがき

#毛先の当て方

#力加減

#動かし方

#歯ブラシ指導

 

診療内容・詳細ご案内

診療日カレンダー

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ページのトップへ戻る