いずみ中山歯科のブログ
年末年始の休み中に注意すべきこと
おはようございます、予防とメインテナンスに重点を置いている仙台市泉区にあるいずみ中山歯科 事務の古川です。
今朝の仙台市南中山周辺は陽射しはありますが弱く、曇りです。夜間はまだ寒気の影響が残り昨夜からの仙台市の最低気温は未明に記録した-0.7℃でしたが、日中は次第に寒気の流れ込みが弱まりも概ね晴れて予想最高気温は9℃と昨日よりも4℃ほど高く、平年よりも2℃ほど高くなる予報です。
多少気温が上がっても1日中暖房器具が必要になるのは変わりないと思います。暖房器具を使用していると知らず知らずのうちに体から水分を失っていることがあります。これは睡眠時間も同様ですので起床時の水分補給も必要になります。これからの時季もこまめな水分補給を日常から心掛けて、来院された際は待合室奥にあるウォーターサーバーでまずコップ1杯の水分補給をするようにしてみてください。気温も低くなり、体感気温には個人差がありますが、冷水では冷たい、寒いとお感じの方は火傷に注意しながらお湯を少し入れるなどしてご利用ください。
今日はクリスマスですが、クリスマスが過ぎるともうお正月のカウントダウンが始まった気がするのは私だけでしょうか。しかも、今年は明後日金曜日が仕事納めで年末年始休暇に入る方も多くいらっしゃるかと思います。年末年始の休暇中はちょっといつもとは違う自分へのご褒美として家族で美味しいものをたくさん食べたり、お酒を飲んだり、お正月になるとおせち料理などで朝からご馳走を食べたりする機会も増えるかと思います。この年末年始休暇中に起こりやすいのが酔っぱらってうっかり歯磨きをせず寝落ちzzzしてしまうなど、口腔ケアを怠りがちになることです。歯みがきが怠りがちになると、むし歯や歯周病が進行しやすくなります。ということで今日は年末年始休暇目前に休暇中に注意することをご紹介します。
まずは「お酒の飲み過ぎに注意!」。お酒には利尿作用があるため、体から水分を失いやすく唾液も少なくなり口腔内が乾燥しやすくなります。また、糖分が多いお酒はむし歯や歯周病の原因となる菌の活動を促進します。おつまみも濃い味付けのものが多く、歯の健康を守るためにも、お酒を飲んだ後はしっかりと歯磨きをしましょう。特に就寝中はお酒を飲んでいなくても唾液が減り、むし歯や歯周病の菌が活動しやすい時間です。就寝前の歯みがきは必ず行うようにしてください。
次は「誤嚥(ごえん)に注意!」。誤嚥とは食べ物が食道ではなく誤って気管に入ってしまうことです。年を重ねると普段から唾液の量が少なくなり、飲み込む力も弱まってきています。お餅やおせち料理などを食べる際は、とろみをつけたり、汁物と一緒に食べたりして、飲み込みやすくする工夫が必要です。また、お餅を小さく切って食べるなど、食べやすい形にしておくのもとても効果的です。
新年の休暇明けに楽しい休暇だったと思えるためには休暇中もケアを怠らないことが大切です。食後の歯みがきはもちろん、美味しい御馳走をよく噛んで食べるためにもご自身の口腔機能の状態をしっかりと把握して、食べる前の一工夫などもしてみてください。
#いずみ中山歯科
#予防歯科
#歯科衛生士
#仙台市泉区
#歯科定期検診
#メインテナンス
#ブログ
#お酒の飲み過ぎに注意
#誤嚥に注意
#就寝前の歯みがき
#刻み食
#一口サイズ