いずみ中山歯科のブログ
インフルエンザほか感染症の感染拡大
おはようございます、予防とメインテナンスに重点を置いている仙台市泉区にあるいずみ中山歯科 事務の古川です。
今朝の仙台市南中山周辺は遠くに雲も見られますが晴れです。強い寒気の流れ込みと放射冷却により気温が下がり昨夜からの仙台市の最低気温は早朝に記録した-0.3℃と氷点下となり平年よりやや寒い朝になりました。日中も概ね晴れる予報ですが、寒気の影響で空気は冷たく予想最高気温は7℃と平年よりやや低くなる予報です。
日中、陽射しがあっても気温が上がらず1日中暖房器具のお世話になる季節ですが、暖房器具を使用していると知らず知らずのうちに体から水分を失っていることがあります。これは睡眠時間も同様ですので起床時の水分補給も必要になります。これからの時季もこまめな水分補給を日常から心掛けて、来院された際は待合室奥にあるウォーターサーバーでまずコップ1杯の水分補給をするようにしてみてください。気温も低くなり、体感気温には個人差がありますが、冷水では冷たい、寒いとお感じの方は火傷に注意しながらお湯を少し入れるなどしてご利用ください。
先週の金曜日から季節性インフルエンザの流行状況について今シーズンの厚生労働省からの発表も始まりました。宮城県でもインフルエンザの感染が徐々に拡大し、特に最新の1週間は感染の増加率がやや大きくなりました。また、新型コロナウイルスも過去4週にわたって増加傾向が続いていて、先週金曜日発表の最新の数値ではインフルエンザが仙台市で1医療機関当たり6.25人、宮城県全体で7.62人、新型コロナは仙台市で2.02人、宮城県全体で4.02人と流行とまではいかないものの、やはり個人個人が感染対策に留意する必要が強まってきています。
さらに、「伝染性紅斑」いわゆる「リンゴ病」も関東を中心に増加しているそうです。風邪のような症状と頬に発疹が現れるのが特徴で、東京都は1医療機関当たり3人、埼玉県は3.38人と警報レベルの目安となる「2人」を超えていて、全国平均も0.92人と5年ぶりに感染が拡大しているとのことです。主にこどもが感染するそうですが、妊婦が感染すると流産することもあるそうなので特に注意が必要になります。
ここにきて急に冷え込みがきつくなって、換気をするのもなかなかつらい時季になってきていると思いますが、換気はインフルエンザや新型コロナなどの感染症に有効な感染予防策になるので、できる限り行うようにしてまずは自分が感染しないということに細心の注意を払うようにしていきましょう。また、うがいや手洗いも感染症対策に有効なほか、手洗いは食中毒などの対策にも有効です。
マスクの着用も有効な感染予防対策です。マスクの着用は個人の判断に委ねられることになっていますが、マスクの着用もインフルエンザ、新型コロナなどの感染症対策には効果があります。特に人混みに入らなければならないような時はマスクをしておくと自分が感染するリスクを軽減できます。いずみ中山歯科は待合室が狭いため、毎正時(10時、11時、12時、14時、15時、16時、17時)の患者さんの入れ替わり時間は特に混雑をしてしまいます。常時換気システムによる換気や空気殺菌機、空気清浄機など用いてはいますが、可能な限りマスクの着用をしていただければと思います。
まもなくやって来る年末年始の帰省などで人との交流も増える季節なので、感染拡大の予防のためにも、まずは個人個人が感染予防対策を心掛けるようにしましょう。
#いずみ中山歯科
#予防歯科
#歯科衛生士
#仙台市泉区
#南中山
#メインテナンス
#ブログ
#インフルエンザ
#新型コロナ
#伝染性紅斑
#リンゴ病
#感染症対策
#換気
#うがい
#手洗い
#マスク着用