仙台市泉区南中山2丁目12-7
022-376-2931
ご相談はお気軽に

トップ > 保育園児の健診

いずみ中山歯科のブログ

保育園児の健診

おはようございます、予防とメインテナンスに重点を置いている仙台市泉区にあるいずみ中山歯科 事務の古川です。

今朝の仙台市南中山周辺は遠くに青空も見られますが曇りです。強い寒気の流れ込みで気温は低く昨夜からの仙台市の最低気温は早朝に記録した0.6℃とほぼ平年並みの寒い朝になりました。南中山周辺では車の水滴なども凍っていたので氷点下まで下がったかもしれません。日中も雲が多く雲間から陽が射す予報ですが、強くはなくても北西よりの冷たい風が吹いて日中の予想最高気温は6℃と平年より2℃ほど低くなる予報です。

日中も気温が上がらず1日中暖房器具のお世話になる季節ですが、暖房器具を使用していると知らず知らずのうちに体から水分を失っていることがあります。これは睡眠時間も同様ですので起床時の水分補給も必要になります。これからの時季もこまめな水分補給を日常から心掛けて、来院された際は待合室奥にあるウォーターサーバーでまずコップ1杯の水分補給をするようにしてみてください。気温も低くなり、体感気温には個人差がありますが、冷水では冷たい、寒いとお感じの方は火傷に注意しながらお湯を少し入れるなどしてご利用ください。

さて、先週木曜日は医院の休診日を利用して、近隣の高木医院さんが運営する南中山と長町にある2箇所の保育園に通われる園児さんの令和6年度2回目の歯科健診の日でした。

今回は南中山と長町の両園ではまったく状況が異なり、南中山では17人中3人しか泣きませんでしたが、長町では逆に鳴かなかった子が3人と真逆の状況でした。

泣いてくれると口を大きく開くので歯科健診は普通に行えるので問題ありません。歯科健診で一番困るのは、泣かずに口を固く閉じてしだんまりを決め込んでしまう子で、これを開けるように仕向けるのが大変ですが、今回はどちらの園にもそこまで抵抗する子はいらっしゃいませんでした。

お口の方も6月の健診で気づいた点や注意事項などを保育士さんや看護師さんから保護者の方にも伝えていただいていたので特に大きな変化のあるお子さんもいらっしゃいませんでした。前回むし歯の前段階である脱灰が疑われた子がいらっしゃいましたが、前回の健診後保護者の方へのお知らせで適切な食生活や丁寧な歯みがきを行って頂いたのか、脱灰の兆候も見られずむし歯に進行してしまっている子もいらっしゃいませんでした。

脱灰であれば適切な食生活、丁寧な歯みがきで再石灰化とむし歯菌の除去が行われてむし歯への進行を防ぐことができます。定期的な歯科健診を行った早期発見、早期治療(今回は歯科治療ではなく、食生活の改善と歯みがきによるものでしたが)良い成果だと言えます。

いずみ中山歯科では、予防とメインテナンスに重点を置いていますが、むし歯菌も歯周病菌もいない0歳児からの適切な口腔ケアこそが将来的に最高の予防に繋がると思います。お子様のお口が健全な状態のまま成長していけるよう口腔ケアに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

#いずみ中山歯科

#予防歯科

#歯科衛生士

#仙台市泉区

#南中山

#メインテナンス

#ブログ

#保育園

#園児の歯科検診

#0歳児からの歯科健診

診療内容・詳細ご案内

診療日カレンダー

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ページのトップへ戻る