いずみ中山歯科のブログ
トウモロコシ頂きました~
おはようございます、予防とメインテナンスに重点を置いている仙台市泉区にあるいずみ中山歯科 事務の古川です。
今朝の仙台市南中山周辺は雲は見られるものの強い陽射しが射しこんでいます。ただ、まだ大気の状態が少し不安定でところにより急な雷雨もあるとのことでしたので、天気の急変には注意が必要です。昨夜から今朝にかけて気温は28.7℃と熱帯夜となりました。朝4時には30℃を超え、日中の予想最高気温は36℃と猛暑日の予報なので熱中症には厳重な警戒が必要です。こまめな水分補給(喉が渇いていなくても飲むくらいが良いそうです)と適切なエアコンの使用(室温が28℃以下になるように設定)で熱中症対策を万全にしてお過ごしください。いずみ中山歯科では、待合室内にウォーターサーバーを設置していつでも水分補給をして頂けるよう準備しております。来院されましたら先ずはコップ一杯のお水で喉と体を潤すようにしてください。
毎年秋にお米を届けて頂いている副院長の友人の農家さんからトウモロコシの差し入れを頂きました。
その数、だいたい50本。スタッフ1人2本持って帰っても余るくらい頂いたので、家族のいるスタッフには3本持って帰ってもらいました。
さて、このトウモロコシ、朝、陽が上って暑くなる前の時間に収穫してそのまま冷蔵庫で保管、夕方医院に持ってきていただいたので朝採れのフレッシュなトウモロコシでした。朝採りの物なので生でも食べたいと思いましたが、食べるのが夜だったので消化の事を考えて電子レンジでチンをしていただきました。とても甘くて、えぐ味が全くない新鮮さが伝わる味でした。
先日のスイカもそうですが、農家直送の美味しい味を知ってしまうとなかなか市販の物は買いにくくなってしまうのですが、本当に美味しい物を頂けるのは喜ばしいことです。
さて、トウモロコシの豆知識。トウモロコシはイネ科の1年生植物ですが、トウモロコシのてっぺんから出ているヒゲの本数が実の個数だとご存じでしたでしょうか?
トウモロコシのヒゲは雌花から伸びる雌しべで、受粉した雌しべの付け根にある実が成熟してきて美味しく頂けることができます。なので食べずにそのままさらに成熟させるとトウモロコシの種になります。
ちなみに、トウモロコシの品種によってはその種をフライパンなどで炒って爆発させるとポップコーンになります。
去年も猛暑で米作りで大変ご苦労をされたと聞いていましたが、トウモロコシも暑すぎると実の周りの黄色い皮が硬くなって食感が悪くなってしまうとのことで、少しでも涼しい時間帯に収穫して冷蔵されたそうです。近年、東北地方も平均気温の上昇が激しく、これまでの品種や経験では収穫に支障を来すような状況も見られます。これからも農家さんのご苦労の上に、美味しい食材を頂けることを感謝しながら頂くことにします。
今回は、美味しいトウモロコシをご馳走様でしたm(__)m
#いずみ中山歯科
#予防歯科
#仙台市泉区
#南中山
#メインテナンス
#歯科定期検診
#歯科衛生士
#ブログ
#note
#Instagram
#トウモロコシ
#イネ科
#ヒゲの本数
#実の数
#ポップコーン