仙台市泉区南中山2丁目12-7
022-376-2931
ご相談はお気軽に

トップ > 口呼吸のデメリットと鼻呼吸のメリット

いずみ中山歯科のブログ

口呼吸のデメリットと鼻呼吸のメリット

おはようございます、予防とメインテナンスに重点を置いている仙台市泉区にあるいずみ中山歯科 事務の古川です。

今朝の仙台市南中山周辺は曇りです。昨夜からの仙台市の最低気温は明け方に記録した22.0℃と平年より4℃も高くなりました。日中もこのまま曇りの予報ですが、現在雷注意報が発令されているとおり大気の状態が不安定で急な雨が降る時間帯もありそうです。陽射しはあまりで無くても予想最高気温は31℃の真夏日で、湿度も高い状態が続くため熱中症には厳重な警戒が必要になります。こまめな水分補給や適切なエアコンの使用を心掛けて体調に留意してお過ごしください。

さて、今日は呼吸の話ですが、呼吸には、鼻から空気を取り入れる「鼻呼吸」と、口から息を吸い込む「口呼吸」の2種類があります。

口呼吸は口の中を空気が直接通り抜けていくため、習慣化すると口腔内の乾燥を招きやすく、唾液の分泌や虫歯予防にも影響が出てきます。

風邪で鼻が詰まっている時や、激しく息があがっている時は必然的に口呼吸を行いますが、口呼吸が習慣になると口腔内の乾燥から喉の痛みやその他のトラブルを招く可能性があります。

まずは口呼吸になってしまう原因と口呼吸による歯や健康への影響についてご紹介します。虫歯などのトラブルを防ぎたい、口内環境を衛生的に保ちたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

口呼吸の多くは、顔やあご周りの骨格や鼻の通り(形状)が関わっているとされています。生まれつきの骨格構造が関わっているほかにも、子どもから大人へと成長するにつれて顔の骨格などが変わってきて、その過程で鼻呼吸の癖がつきにくくなって口呼吸になっている方も多くみられます。また、歯並びや悪習癖によっても口呼吸になりやすくなります。

口呼吸による歯や健康への影響としては、むし歯や歯周病、口臭、歯の着色、顔のたるみなどの影響が生じやすくなります。

口呼吸をしていると乾燥した空気を直接口の中に取り込むため、唾液が分泌されてもすぐに乾燥してしまい、むし歯や歯周病を引き起こす菌が停滞しやすくなります。また、唾液に含まれる成分には、歯の再石灰化を促す作用があるため、唾液で湿っていればむし歯になりにくくなりますが、乾燥していることでむし歯予防効果も減衰してしまいます。すでにむし歯や歯周病にかかっている場合、口の中が乾燥することで悪化しやすくなります。乾燥対策やこまめなオーラルケアが必要になりますが、根本的解決のためには鼻呼吸に変えていくことが大切になります。

唾液は口の中に残っている食べかす、外から入った異物、雑菌や細菌などを洗い流す役割と細菌の増殖を防ぐ抗菌作用という両方の役割もあります。しかし口呼吸を行うと唾液がすぐに乾燥してしまい、異物や細菌を洗い流せずそれらが口腔内に留まって増殖して、口臭の原因ともなります。

「ステイン」と呼ばれる歯の着色汚れは、食べものや飲みものに含まれる色素が、歯のタンパク質と結びついて沈着して起こります。唾液にはこの色素を洗い流す作用もありますが、口呼吸による唾液の乾燥は洗浄力を低下させ、歯や歯茎の着色が起こりやすくしてしまいます。

口呼吸をしていると、物理的に口が開いた状態で呼吸を行います。そのため、舌の位置が通常よりも下に降りてきてしまい、舌を動かす顔やあごの周りの筋肉が衰えて、フェイスラインや口まわりがたるみやすくなります。鼻呼吸に支障が出ている場合は歯並びやその他の問題に対処し、舌の正しい位置を確認しながら、口呼吸へと正していくことが大切です。

その他にも、唾液には消化を助け胃の負担を軽減したり、味を感じやすくしたり、粘膜を保湿し守ったりしてくれる役割もあります。口呼吸により唾液が乾燥してしまうと全身の健康にも影響を及ぼすため鼻呼吸を意識することがとても大切です。

鼻呼吸は先にご紹介した口呼吸のデメリットを回避する呼吸になります。外からの乾いた空気を加湿して肺に送り込むだけではなく、口腔内の乾燥を防ぐことでむし歯菌や歯周病菌などの定着、汚れや色素の沈着を防ぎ、口内環境を衛生的に保つというメリットがあります。

 

 

 

 

 

#いずみ中山歯科

#予防歯科

#仙台市泉区

#南中山

#メインテナンス

#歯科定期検診

#歯科衛生士

#ブログ

#note

#Instagram

#口呼吸

#デメリット

#鼻呼吸

#メリット

診療内容・詳細ご案内

診療日カレンダー

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
ページのトップへ戻る