いずみ中山歯科のブログ
口呼吸のリスク
おはようございます、予防とメインテナンスに重点を置いている仙台市泉区にあるいずみ中山歯科 事務の古川です。 今朝の仙台市南中山周辺は薄雲は見られるものの晴れです。昨夜からの仙台市の最低気温は早朝に記録した6.4℃と平年より2℃程高い気温でした。日中もこのまま穏やかに晴れて予想最高気温は16℃とこちらも平年より3℃程高い気温になりそうです。ただ、まだスギ花粉が多く飛散しています。お出かけされる方はマスクやゴーグルなど花粉対策をしてお出かけください。外出されない方は陽射しをたっぷり取り込んで、必要に応じて適切に暖房器具を使用して快適な室温を保って体を冷やさないようにしてお過ごしください。 今日は今月医院の入口に掲示している案内板の片面をご紹介します。まずは口呼吸のリスクについてご紹介します。 口呼吸をしていると唾液が減少して口の中が乾燥します。唾液が減少するとむし歯や歯周病の原因になります。それ以外にも口臭がきつくなったり、歯並びが悪くなったりと口の中の環境が悪くなるリスクが高まります。 一方、鼻呼吸にはメリットがあります。鼻から喉へは空気が抜ける空間として鼻腔があり、中は粘膜で覆われています。粘膜には細かい毛が生えていて、空気を吸った時にはホコリや化学物質、細菌やウィルスを取り除いてくれます。また冷たく乾いた空気が通った時には温めて加湿してくれる機能まで備わっています。 この様に鼻呼吸をしていると鼻腔の免疫システムにより風邪やインフルエンザなどの病気を防いでくれるというメリットがあります。逆に口呼吸ではこのような免疫システムがなくごみや細菌が直接入ってきてしまいます。 まずはご自身で口呼吸をしているか、次のチェックリストで確認してみてください。一つでもチェックが入った方は口呼吸をしている可能性が高いです。まずは鼻呼吸を意識して行うようにしてみてください。それでもなかなか改善できない場合は、お近くの歯科医院にご相談ください。
#いずみ中山歯科 #予防歯科 #仙台市泉区 #南中山 #メインテナンス #定期検診 #歯科衛生士 #ブログ #口呼吸 #デメリット #リスク #鼻呼吸 #メリット

	




