仙台市泉区南中山2丁目12-7
022-376-2931
ご相談はお気軽に

トップ > 早食い、遅食いの影響

いずみ中山歯科のブログ

早食い、遅食いの影響

おはようございます、予防とメインテナンスに重点を置いている仙台市泉区にあるいずみ中山歯科 事務の古川です。

今朝の仙台市南中山周辺は雪⛄です。仙台市の今日の最高気温は日の変わった0時34分に記録した6.5℃になりそうで、その後気温は下がり続けて8時00分には0.2℃まで下がってきました。日中の予想最高気温は2℃で、今日はほとんど気温が上がらないうえ、一日雪⛄の予報です。一昨日との気温差も15℃以上になりそうですので、外出される方は万全の防寒対策をしてお出かけください。外出されない方も今日はしっかりと着込んだ上に火の元に注意しつつ暖房器具を活用して室温が下がりすぎないように気を付けて体調に留意してお過ごしください。

今日はお子様の食事のスピード、いわゆる早食いの悪影響についてご紹介します。早食いは良くないと昔からよく言われることですが、それは次のような理由によるものです。

早食いの場合、一気に胃袋に詰め込むことになり、そのスピードに満腹中枢がついていけず、満腹中枢が働き始めた時には腹八分どころか、腹十分、腹十五分になってしまいがちです。この状態がいつまでも続くと多くの場合肥満になってしまいます。

早食いは当然噛む回数も少なくなります。よく噛まなければ食べ物の塊が大きいまま胃に入ります。当然、胃の負担は細かく噛み砕いた食べ物よりも大きくなってしまいます。また、よく噛めば噛むほど唾液が分泌されます。食べ物と唾液が混ざり合うことで胃での消化を助けます。よく噛んで食べるということは子供だけでなく大人も気を付けねばならないことだということも知っておいてください。

次に、よく噛むということは顎の発育に不可欠なことです。噛むことで顎の骨は強くなり、周りの筋肉も強く発達します。前述したように、噛むことは唾液の分泌を促します。唾液が口の中を潤すと、むし歯や歯周病の発生も抑制されるのです。

一方、食べるのが遅い遅食いの子供もいらっしゃいます。噛み合わせが悪かったり、顎の発育が良くなかったりして噛む筋肉が弱い子は食物がうまく噛めず、いつまでも口の中でモグモグしてしまいがちです。

また、ふだんの生活で笑っているのに笑顔が薄い子も、もしかしたら、口の周りの筋肉の発育が弱いのかもしれません。

子供の場合はよく噛むことで顎や顎周りの筋肉を発達させます。大人の場合は噛むことで脳の血流も良くなり認知症予防に繋がるとも言われています。子供の頃に早食いになってしまうとその癖を取り除くのはなかなか難しいものです。子供の頃からしっかりとよく噛むことを習慣にすることが将来的なお口の健全な発育を促進することになりますので、お子様の食事の際は気にかけてあげていただけますようお願いいたします。

大人で早食いを認識していらっしゃる方はご自身で噛む回数を数えながらしっかり噛むことを意識して食べるようにしてみてください。

 

 

 

 

 

 

#いずみ中山歯科

#予防

#仙台市泉区

#南中山

#メインテナンス

#定期検診

#歯科衛生士

#ブログ

#よく噛む

#早食い

#遅食い

診療内容・詳細ご案内

診療日カレンダー

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ページのトップへ戻る