いずみ中山歯科のブログ
夏バテ予防のための生活習慣
おはようございます、予防とメインテナンスに重点を置いている仙台市泉区にある🦷いずみ中山歯科🦷 事務の古川です。
今朝の仙台市南中山周辺は雲⛅は多いですが真夏の太陽🌞が照りつけています。今日は晴れたり曇ったりの天気が続きそうですが、晴れている時間帯は強い陽射しが照りつけそうです。また、湿った空気が流れ込んできている影響でところによってはにわか雨⛈の予報も出ていました。今朝の最低気温は25.7℃でまた熱帯夜になりました。日中の予想最高気温は2℃と真夏日の予報で、今日も熱中症には厳重な警戒が必要です。こまめな水分補給(喉が渇いていなくても飲むくらいが良いそうです)と適切なエアコン(室温が28℃以下になるように)の使用で熱中症対策を万全にしてお過ごしください。いずみ中山歯科では、待合室内にウォーターサーバーを設置していつでも水分補給をして頂けるよう準備しております。来院されましたら先ずはコップ一杯のお水で喉と体を潤すようにしてください。
昨日は夏バテの症状や原因などについてご紹介しましたが、今日は夏バテを予防するための生活習慣をご紹介します。
まずは室温の調節。冷房の効いた室内と蒸し暑い屋外を行き来すると体がその変化に対応しきれません。内外の温度差が5℃以上あると体温調節機能が上手く働かなくなってしまいます。体の体温調節機能と省エネの観点から、エアコンの室温設定は28℃くらいになるようにしておきましょう。
上着での調節。温度設定が自由な自宅や自家用車と違い職場や店舗、電車やバスなどの空調は温度設定を変えることができません。夏場でもカーディガンなど1枚羽織る上着があると体温調節しやすくなります。
除湿と扇風機。湿度が低いとそれだけで涼しく感じられるので、冷房よりも除湿を選ぶようにしましょう。また、風があると体表から熱の放出もあるので、扇風機を併用するのもお奨めです。ただし、体に直に風を当てると疲労の原因にもなります。エアコンの風は天井に、扇風機は首を振って、直に体に風が当たり続けないようにしましょう。
就寝時の冷房。就寝時の冷房は夏風邪や下痢、体調不良の原因にもなるので要注意です。暑くて寝苦しい時は寝る前に寝室を冷やしておき、就寝後は1~2時間ほどでエアコンが切れるようにセットしておきましょう。
一気飲みはNGです。暑い季節は喉が渇きがちですが、冷たい飲み物をがぶ飲みしすぎると胃液が薄まり消化機能の低下を招いてしまいます。
安眠には頭を冷やしましょう。全身を冷やさなくても頭を冷やすことで涼しく感じることができます。冷える枕や熱さまし用のシートなどを用いるのもお奨めです。
上手に汗をかきましょう。汗をかくことは体温調節だけでなく血流促進にもつながり老廃物を排出する効果もあります。暑いからといって体を動かさないでいると上手く汗をかけなくなります。少しでも涼しくなる夕方以降などに少し歩くなどして適度な運動を心掛けるようにしましょう。また、半身浴などでゆっくりとぬるま湯に浸かるとリラックス効果も高まります。さらに入浴後にストレッチすると血流促進と筋肉もほぐれて相乗的に効果が高まります。
香辛料と酸味。胃腸を刺激すると食欲が増進されます。胃液の分泌を促す食べ物に香辛料や香味野菜などがあります。辛い食べ物は発汗も促し、夏バテ防止効果も期待できます。また、もろみ酢などの酸味は唾液や胃液の分泌を促して食欲を増進させるだけでなく、疲労回復にも効果的です。
夏太りに要注意。近年、夏太りする人が増加しているそうです。夏は気温と体温の差が少なく、基礎代謝が低くなって消費エネルギーが少なくなるそうです。いつもと同じように食べていても脂肪が蓄積されやすくなるそうです。また、夏の食事は冷たいものが多くなりがちですが、冷たいと油分や甘味が感じにくくなるそうなので、注意が必要だそうです。
良質な栄養を心掛けましょう。夏バテ防止に効果的な栄養素は、たんぱく質、ビタミン、ミネラルです。これらをバランスよく摂取することを心掛けましょう。すでに食欲がない場合は少量でも質の高い物を食べることが重要とのこと。食事での摂取が難しい場合はサプリメントなどで応急的に補うようにしましょう。
例年であれば、日中の暑さが続いてもお盆が明ければ朝晩は少し涼しくなりますが、まだまだ日中は残暑が厳しいかと思います。これまでの暑さで体には疲労が蓄積されてきていると思いますので、間もなくやってくるお盆に休みが取れる方は、この機会に上述した夏バテ防止のための生活習慣を心掛けて、体調の回復に努めてみてはいかがでしょうか。
いずみ中山歯科でも明日10日から17日木曜日まで夏季休暇とさせていただきます。なお、休診期間中に詰め物が取れた、歯が痛くなったなど不調を感じた方は、少し遠くなってしまいますが仙台市福祉プラザ12階にて休日歯科診療が実施されています。受診される際はまず事前にお電話で症状などをお知らせになってから受診されるようお願いいたします。
#いずみ中山歯科
#予防
#歯科衛生士
#仙台市泉区
#南中山
#メインテナンス
#ブログ
#水中毒
#塩分不足
#経口補水液
#自家製経口補水液
#水1L、塩3g、砂糖40g
#ペットボトル症候群