いずみ中山歯科のブログ
お口のにおい2
おはようございます、予防とメインテナンスに重点を置いている仙台市泉区にある🦷いずみ中山歯科🦷 事務の古川です。
今朝の仙台市南中山周辺は霧雨です。今朝の最低気温は未明に記録した14℃ですが、日中が一昨日は暑いくらい、昨日の日中も暖かかったこともありひんやりと感じる朝です。日中の予想最高気温も19℃と昨日より5℃ほど低い予報で、日中曇り空が続くこともあって朝からあまり気温は上がらず室内では少し肌寒さを感じる1日になりそうです。今日も仙台市としての予報は曇り☁ですが、南中山周辺は弱い雨が降る時間帯もありそうです。あまり気温が上がらないので濡れて体が冷えてしまうと寒く風邪をひきやすい気候なので、今日は上着と傘をお持ちになってお出かけされると良さそうです。
昨日はお口のにおいは、主に「生理的なにおい」、「食品由来のにおい」、「体調不良によるにおい」の3つに分類されていることをご紹介しました。今日は中でも誰しもが持つ生理的なにおいについてもう少しだけ詳しくご紹介します。
生理的なお口のにおいは1日の中でも生活のリズムによって強くなったり弱くなったりします。普段は唾液によって洗い流されて清潔な状態ですが、唾液が減る時間帯には匂いが強くなりやすいものです。
起床時や食事前などは唾液が減る時間帯で、お口のにおいが強くなることが知られています。また、匂いの原因の一つ「舌の汚れ(舌苔)」が多く付着しているとお口のにおいも強くなる傾向があります。
食事を摂ると舌の汚れが食べ物に絡み取られたり、唾液で洗い流されたりするので匂いが弱まります。
では、舌の汚れとはなんでしょうか。鏡で舌を見ると白っぽい汚れが付着していることがあります。これがお口のにおいの原因になる「舌苔(ぜつたい)」です。舌苔は口腔内細菌や食べかす、剥がれ落ちた粘膜などがたくさんできて付着してできた汚れです。お口のにおいの約6割が舌の汚れに起因しているとも言われています。
いずみ中山歯科ではこれらの汚れをからめとってくれる洗口液「SOSORO DX」を販売しています。安心の植物由来成分で「お口のねばつき 不快感を すっきり爽快に」にしてみてはいかがでしょうか。
今日の天気はいまいちですが、本日より青葉まつりが開催されます。ただ、まだ新型コロナだけでなくインフルエンザも流行しています。人が集まる場所では現行推奨される感染症対策を行って今後の急激な感染拡大の防止に皆で配慮しつつ楽しみましょう。
#いずみ中山歯科
#予防
#仙台市泉区
#南中山
#メインテナンス
#定期健診
#歯科衛生士
#ブログ
#お口のにおい
#生理的
#舌苔
#唾液
#口腔内細菌
#食品由来
#体調不良
#不快なにおい
#SOSORO DX